2017年11月23日
【ニンベン修行記】Vol.63 地形把握の重要性
スタッフのニンベン仲村です。 シーバスフィッシングにおける秋の風物詩「落ち鮎」 関東以外のアングラーには意外かもしれませんが、落ち鮎パターンは東京湾では馴染みが薄いんです。東京湾に流入する河川に...2017年11月9日
[プロスタッフレポート]岡崎好伸Vol.32 増水パターンの落とし穴
皆さんこんにちわ!プロスタッフの岡崎です。 リバーシーバスの鉄板パターンの一つ「増水パターン」。 「増水パターンでランカー」 「増水パターンで入れ食い」 こんなフレーズは誰しも一度は耳にしたこ...2017年10月11日
[プロスタッフレポート]岡崎好伸Vol.31 ドリフトの使い分け
皆さまこんにちわ!プロスタッフの岡崎です! いよいよシーバスのハイシーズンに突入しましたね! 清流域では古褐色の落鮎が足元にフラフラと力なく漂う姿が見受けられます。 こういったポイント、もしく...2017年9月23日
【ニンベン修行記】Vol.57 シャローランナーとしてのランドラゴ
スタッフのニンベン仲村です。 朝晩は気温が下がり過ごしやすくなってきましたね。 水温も下がってきてハイシーズンもすぐそこに迫ってきました。 そんなハイシーズンに是非使って欲しいルアーがランド...2017年9月20日
[テスターレポート]佐藤俊介Vol.21 北から始まる落ち鮎
宮城の佐藤です 台風が日本列島を縦断するという予報だったので、その前に秋田の雄物川へ行ってきました。 先月同様、今回もランドラゴ120Fを中心にランガンしてきました。 先月のレ...2017年9月18日
[プロスタッフレポート]岡崎好伸Vol.30 【入門編】ノーテンションの流し
皆さまこんにちわ。プロスタッフの岡崎です。 ニンベンさんが紹介してくれた「ノーテンションの流し」。難しいメソッドですが、ある条件が満たされれば初心者でもスグに実践できる「入門編」があるんです。 ...2017年9月16日
【ニンベン修行記】Vol.56 ノーテンションの流し
ニンベン仲村です。 今回は、先日のイベントでお客様から質問のあったランドラゴの「ノーテンションの流し」について、レポートしたいと思います。 「ノーテンションの流し」  ...2017年9月11日
[テスターレポート]松本真吾Vol.22 テクニカルな川ヒラゲーム
徳島の松本です。 今回は「川ヒラゲーム」を紹介したいと思います。 一般的に増水すると河川の規模を問わず、吐き出し(河口)周辺でヒラスズキを釣る事が出来ます。でも増水から日が経つに...2017年9月5日
[プロスタッフレポート]岡崎好伸Vol.29 そろそろ落ち鮎です♪
皆さまこんにちわ。プロスタッフの岡崎です。 9月に入ると僕のホームの九頭竜川は落鮎時期に突入してきます。 個体にもよりますが、台風などの河川の増水がきっかけとなり産卵行動に移行する鮎も出てきます...2017年8月25日